【大学受験】Dyam Uncle 塾 【受験英語】

一医学生によるブログ。主に中学~高校英語・高校物化を中心に、勉強方法・問題の解法もしていきます。特に英語に関して、ビジュアル英文解釈で勉強する手助けができれば、と思います。質問、添削にもだらだら答えていこうと思います。

わからないところがあれば遠慮なく質問してください。個別に返信が欲しいならメアドもご記載ください。

2015年02月

英語、特に英文読解の勉強法について触れようと思います。

和田式 受験英語攻略法 三訂版 (新・受験勉強法シリーズ)
(中学英語の定着)
     ↓
精読(文構造把握の事)
     ↓
速読・総合問題など志望校に合わせた勉強

というのが一般的な英文読解の勉強法であると僕も感じています。 

(ただしこの本は、あくまで鵜呑みにしすぎない事。結局は自分で自分にあった勉強法があって、最終的には自分で計画を立てられる人でないと意外に落とし穴かもしれません。)
  1. 中学英語の定着
  2. 精読
  3. 速読・総合問題
  4. 英作文について の順番で話していこうと思います。
続きを読む

物理の参考書には、いろいろありますが、とくにオススメなのは為近さんの参考書です。

解説メインは学校の教科書+次の2冊で。
為近の物理基礎&物理 合格へ導く解法の発想とルール(力学・電磁気)【パワーアップ版】
為近の物理基礎&物理 合格へ導く解法の発想とルール(力学・電磁気)【パワーアップ版】 [単行本]


















問題演習は次の2冊で十分です。
為近の物理ノート 基本編―代々木ゼミナール 解法の必然性を学ぶ










為近の物理ノート 必修編―代々木ゼミナール 最頻出問題53










為近さんの良いところは
・定義をあやふやにしない。
・覚えるべき公式と覚える必要がないものを明確に区別。 
・「なぜ 」この解き方になるのか、解法の必然性を示してくれる。物理はたくさん解けばできると豪語する輩もいるが、それは理論に基づく必然性をおさえない限り砂上の楼閣である。
・したがって問題演習も最小限に、無駄なく構成されている。(それでも問題演習はそこそこの量あるので、足りない心配は無用です。)
・微積分の利用を最小限に、かつ、必要な時には使えるようになる
・微積分なしでは最もわかりやすく、かつ、いい加減でない。 


あとは、過去問演習で十分だと思います。不安なら難関編もやってもいいんじゃないかな。

↑このページのトップヘ